YSRにKSRのステムを移植したいそんなご依頼です。


↑左がYSR、右がKSRです。
圧入部のの径もさる事ながら、トップブリッジの固定方法もまるで異なっておりました。

↑左がYSR、中央が製作したシャフト、右がKSRです。
シャフトエンドの固定方法は、YSRが溶接で、KSRがCリング仕様です。
問題はやはりトップブリッジの固定方法です。
KSRは通常通りシャフト先端にはめ込みナットで固定しますが、
YSRはアッパーベアリング上の段付きナットそのものにトップブリッジが固定されます。


↑は製作したシャフトの先端です。
ステムナットはYSRのものをそのまま使用し、
ナットより上にKSRのトップブリッジに合わせた凸を加えました。

   


↑ナットはそのままでは使用できませんので、
トップブリッジ側を加工します。
左が加工前、中央が加工後、右が仮組みです。
トップブリッジ側を加工しなくともナットの加工でOKでは?
と思う方もいらっしゃると思いますが、
いろいろと検証した結果これが最善と判断しました。



シャフトエンドです。
今回は溶接仕様にしました。
(この後ペイント)



↑写真では判り辛いですが、ベアリングレースの真下に
高さ調整のためのステンレス製カラーが入っております。
シールはありませんでした。



さぁて完成です。
※ストッパーの位置に関しましてはフレーム側で調整されると思います。


  


↑装着後の写真を送って頂きましたとても自然です。
う〜む かっちょよい!!